対象となるお子様
児童発達支援の対象者は、小学校に入学する前等の障害のある未就学児が対象となります。 具体的には、身体の障害のある児童や、知的障害、発達障害児を含む精神障害のある児童が対象です。 障害者手帳を持っていなくても、療育の必要性があると判断された場合は利用することができます
ご入会までの流れ
1.お問い合わせ・ご相談
まずはお電話・お問い合せフォームよりお気軽にお問い合わせください。
【受付時間】10:00~18:00(月~土)
2.施設の見学・体験
施設を見学していただき、ご利用にあたってのご説明をさせていただきます。
体験入会ができますので、お子様もご一緒に来所されることをお勧めします。
見学・体験は随時受け付けしています。
3.受給者証の申請をします。
施設をご利用いただくにあたり、通所受給者証が必要になります。
受給者証をお持ちでない方は、区役所の障害福祉課で申請を行ってください。
わからないことなど、お気軽にお尋ねください。
4.面談・ご契約
ご契約前に面談をさせていただきます。
児童発達支援管理責任者が、個別支援計画を作成し、後日ご契約となります。
5.ご利用開始
ご契約締結後、ご利用開始となります。
ご利用について
対象のお子様 | 未就学児(小学校に入学する前のお子様) |
---|---|
通常事業の実施地域 | 名古屋市南区・緑区・港区・熱田区・天白区・瑞穂区 |
サービス提供時間 (送迎時間を除く) |
平日・土曜日・祝日:午前10時から午後4時 |
休業日 | 日曜・GW(5月3日~5日)・お盆(8月13日~15日)・年末年始(12月30日~1月3日) |
利用定員 | 1日あたり10名(放課後等ディサ-ビス含む) ご不明な点等ありましたら、お気軽にお問合せ下さい。 |
送迎サービスについて | ※送迎はおこなっていません。 親子様一緒に登降が基本となります。 |
医療処置等が必要なお子様
受入の可否 | 送迎 | その他 | |
---|---|---|---|
車いすご利用 | ○ | 無 | 看護師・介護福祉士等がご相談に応じます。![]() |
オムツ交換・トイレ介助 | ○ | ||
服薬管理 | ○ | ||
インシュリン注射 | ○ | ||
血糖測定 | ○ | ||
胃ろう・経鼻経管栄養 | ○ | 無 | |
喀痰吸引(必要時) | ○ | ||
気管切開 | △ | ||
人工呼吸器 | × | × |
その他、詳しくはお問合せ下さい。
よくある質問
- 児童発達支援とはなんですか?
- 未就学の障害児を対象として、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練、その他必要な支援を行います。
- 対象年齢は何歳から何歳までですか?
- 児童発達支援は、小学校就学前の6歳までの子どもです。
また、中学校卒業・高校を中退した18歳までの未就学児も含まれます。
- 受給者証って何ですか?
- 障害福祉サービスは、障がい者が自らサービスを選択し、契約によりサービスを利用する仕組みとなっていますが、この福祉サービスを受ける(利用の契約をする)ために必要となるものです。
- 受給者証はどこで取得できますか?
- 市区町村で発行されます。
- 児童発達支援の利用者負担はありますか?
- 児童発達支援
令和元年10月1日から、3歳から5歳までの全ての子どもの幼児教 育・保育の費用の無償化とともに、就学前の障害児の発達支援に係る障害児通所給付費ついても、利用者負担費用が無償化することとされました。
但し、その他、創作活動費・おやつ代等は実費負担があります。
- 認可を受けて運営しているのですか?
- 児童発達支援 森の妖精は、児童福祉法の規定により、名古屋市より障害児通所支援事業者に指定いただいております。
指定年月日:令和3年7月1日
- 送迎サービスはありますか?
- 児童発達支援は、送迎はございません。
基本的に、ご両親と一緒に登園していただき、一緒に降園しただいています。
- 見学の申し込みはどうすればいいですか?
- まずはお電話ください。
ご見学の際に、ご不明な点やご利用手続きについてのご相談も承ります。
森の妖精が提供している療育の内容についてもご説明させていただきます。
- 駐車場はありますか?
- 来客用の駐車場を確保しております。
ご利用の際は、スタッフにお声掛けください
- 入会時期は決まっていますか?
- いつでも入会できます。
- 支払はどのような形式で行なっていますか?
- 銀行振込または引き落とし・事業所に直接お支払いいただきます。
- 利用料金以外に必要なものはありますか?
- おやつ代、創作費、お出かけ等内容によって実費がかかる場合があります。事前に保護者の方にご承認をいただきます。
- 利用予定のあった日をキャンセルした場合の料金は?
- 欠席日の当日、前日、前々日に中止の連絡があった場合に「欠席時対応加算」として一日94単位(約100円)を算定させていただきます(月4回まで)。
対象となるお子様
おおむね7歳から18歳のお子様が対象です。
ご入会までの流れ
1.お問い合わせ・ご相談
まずはお電話・お問い合せフォームよりお気軽にお問い合わせください。
【受付時間】10:00~18:00(月~土)
2.施設の見学・体験
施設を見学していただき、ご利用にあたってのご説明をさせていただきます。
体験入会ができますので、お子様もご一緒に来所されることをお勧めします。
見学・体験は随時受け付けしています。
3.受給者証の申請をします。
施設をご利用いただくにあたり、通所受給者証が必要になります。
受給者証をお持ちでない方は、区役所の障害福祉課で申請を行ってください。
わからないことなど、お気軽にお尋ねください。
4.面談・ご契約
ご契約前に面談をさせていただきます。
児童発達支援管理責任者が、個別支援計画を作成し、後日ご契約となります。
5.ご利用開始
ご契約締結後、ご利用開始となります。
ご利用について
対象のお子様 | 放課後等デイサービス: 小学生・中学生・高校生 |
---|---|
通常事業の実施地域 | 名古屋市南区・緑区・港区・熱田区・天白区・瑞穂区 |
サービス提供時間 (送迎時間を除く) |
平日:午後2時から午後6時 土曜・祝日・長期学校休等:午前10時から午後4時 |
休業日 | 日曜・GW(5月3日~5日)・お盆(8月13日~15日)・年末年始(12月30日~1月3日) |
利用定員 | 1日あたり10名(児童発達支援含む) ご不明な点等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。 |
送迎サービスについて | 送迎サービスを実施しております。 送迎地域についてはお問い合わせください。 |
医療処置等が必要なお子様
受入の可否 | 送迎 | その他 | |
---|---|---|---|
車いすご利用 | ○ | 可能 | 看護師・介護福祉士等がご相談に応じます。![]() |
オムツ交換・トイレ介助 | ○ | ||
服薬管理 | ○ | ||
インシュリン注射 | ○ | ||
血糖測定 | ○ | ||
胃ろう・経鼻経管栄養 | ○ | 要相談 | |
喀痰吸引(必要時) | ○ | ||
気管切開 | △ | ||
人工呼吸器 | × | × |
その他、詳しくはお問合せ下さい。(学校(担任の先生・保健室の先生等)と連携いたします。)
よくある質問
- 放課後等デイサービスとは何ですか??
- 学校通学中の障がい児が、放課後や夏休み等の長期休暇中において、生活能力向上のための訓練等を継続的に提供することにより、学校教育と相まって障がい児の自立を促進するとともに、放課後等の居場所づくりを行なうところです。
- 対象年齢は何歳から何歳までですか?
- おおむね7歳から18歳のお子様が対象です。
- 受給者証って何ですか?
- 障害福祉サービスは、障がい者が自らサービスを選択し、契約によりサービスを利用する仕組みとなっていますが、この福祉サービスを受ける(利用の契約をする)ために必要となるものです。
- 受給者証はどこで取得できますか?
- 市区町村で発行されます。
- 放課後等デイサービスの利用者負担はどのように決まっていますか?
-
放課後等デイサービスの利用者負担は、利用料金の一割と定められていますが、月の利用者の負担額には、上限が定められています。
非課税世帯:0円
所得約890万円まで:月額上限4,600円
所得約890万円以上:月額上限37,200円
- 認可を受けて運営しているのですか?
- 放課後等ディサ-ビス 森の妖精は、児童福祉法の規定により、名古屋市より障害児通所支援事業者に指定いただいております。
指定年月日:平成28年9月1日
- 送迎サービスはありますか?
- 森の妖精では送迎サービスを実施しております。
原則学校へお迎えに行き、ご自宅にお送りします。
休校日はご自宅への送迎を行ないます。現状は送迎の対象地域を『名古屋市南区・緑区・瑞穂区・港区一部・天白一部』に限らせていただいておりますが、それ以外の方でもご相談ください
- 見学の申し込みはどうすればいいですか?
- まずはお電話ください。
ご見学の際に、ご不明な点やご利用手続きについてのご相談も承ります。
森の妖精が提供している療育の内容についてもご説明させていただきます。
- 駐車場はありますか?
- 来客用の駐車場を確保しております。
ご利用の際は、スタッフにお声掛けください
- 入会時期は決まっていますか?
- いつでも入会できます。
- 支払はどのような形式で行なっていますか?
- 銀行振込または引き落とし・事業所に直接お支払いいただきます。
- 利用料金以外に必要なものはありますか?
- おやつ代、創作費、お出かけ等内容によって実費がかかる場合があります。事前に保護者の方にご承認をいただきます。
- 利用予定のあった日をキャンセルした場合の料金は?
- 欠席日の当日、前日、前々日に中止の連絡があった場合に「欠席時対応加算」として一日94単位(約100円)を算定させていただきます(月4回まで)。
- 土曜日、祝日、長期休暇の際の昼食はどうしたらいいですか?
-
- 基本的にお弁当を持参していただきます。お買い物体験をしていただける日程もありますのでご相談ください。
- ご都合によりご用意できない場合は、給食もご用意できます。詳しくは、スタッフへお尋ねください。
- 1日の利用人数は?
- 通常は1日10名までです。
- 入会等を断られることはありますか?
- 他のお子様等に迷惑のかかる行為(自傷、他傷、暴力等)をされる場合には、お断りする場合があります。